★イラスト制作とデザイン編集の制作例と説明★
こんにちは、クリエイターの橋本あみです。
今回、お届けするのは、当アトリエサービスのイラストとデザインの内容です。
主に、名刺やチラシなどの紙媒体、宣伝物でのご利用が多いのですが、
イラスト制作とデザイン編集、どちらもできるのが当アトリエの強みなのです。
片方のサービスのみ、だとどんなものが出来上がるのか、両方を使うとどんなものが出来上がるのかを、制作例をあげながら、ご説明していきます。
これから、起業や事業を始められる方のご参考になればなと思います。
目次
イラスト単体
クリックすると拡大して見れるわよ!
イラストのみだと、このようなものが制作できます。
挿し絵だけでいい、デザインは自分でする、という方は、イラスト素材のみ作ってお渡しできます。イラストの周りは、透過(透明にする素材png)することができます。
イラストの手法
上のイラストは、アナログ手書きとデジタル手書きのイラストが混じっていますが、現在は、デジタル手書きイラストをメインに制作しています。
iPadを用いて専用のペンで、手書きで描きます!
その理由は、デジタルの方が画質がきれいに出ること、修正がしやすいことから、こちらをメインにしています。
実際の紙に描く手書きのような手書き感はデジタルでも十分出すことができます。
色鉛筆テイストや水彩テイストなども表現できます。こちらに関しては、他の記事で描く予定です。
デザインのみ
デザインのみだと、このようなものが制作できます。
写真と文字、レイアウトだけしてほしい!という方は、デザインのみで制作します。
かっちりとした事業や企業紹介向けです。
デザインの手法
デザインは、主に、パソコンのフォトショップというソフトを使い、配置、レイアウトや、フォントを使って文字を入れたりする作業です。
写真は、ご自身の用意してくださったものを利用する場合が多いです。デザイン素材に関しては、素材サイトの素材(無料)を使わせていただき、編集することもあります。現在は、無料でも良質な素材が沢山ありますので、デザインできる幅が広がってきています。
イラストとデザインの組み合わせ
なるほど!確かに、インパクトが出てるわね!
イラストとデザインの手法
まず、イラストを制作し、その後、フォトショップに取り込み、配置やレイアウトをしていきます。
編集する時に、一番気をつかっていることは、バランスです!
バランスはデザインの命、というくらい大事なので、気をつかっています。
バランスとは、左右対象だったり、パッと見て、変ではないと感じる感覚のことです。
希望のテイストによってベースを決める
- 柔らかな、優しい感じで情報を伝えたい場合は、イラストベース
- きっちりしっかり情報を伝えたい場合は、デザインベース
です。
迷ってたり悩んでおられる時は、お気軽にご相談ください。
イラスト/デザイン・サービス詳細
イラスト/デザイン・サービス詳細">
LittleAmiへのイラスト・デザインのオーダーメイド制作・ご依頼・ご相談などの詳細は、⬇︎のサービスページからどうぞ!
リトルアミと友だちになりましょ♪
前の記事へ
次の記事へ